
ブログのコメント欄でいただいた質問に答えていくよ!
今回の質問
初めまして。私は今二浪したのち、私立文系の大学に通っています。
浪人の頃は医学部を目指していたのですが、受験の失敗が続きモチベーション、自己肯定感が下がっていってしまい医学部受験を断念しました。
今コロナ禍により大学生活も楽しくなく、また理系へのコンプから休学してまた理系大学を目指そうと考えています。
ただ、受験に対してのモチベーションはあるのですが医学部に対してのモチベーションはもうないため情報系の学部を選択肢に入れています。
もし仮に受験が成功したらプログラミングだけでなく簿記や証券外務員、USCPAなどの資格を取ることも考えています。
ひょーどるさんから見て自分の考えはどう見えますか。もしよろしければ回答していただけると嬉しいです。
2021/08/15(17:52)

①医学部受験の敗戦と撤退
②理系コンプ
③たくさん資格を取ることの是非
この3つに分けて書いていくよ!

今回は②理系コンプについて話していくよ!

禁忌中の禁忌じゃないですか。

最近は
文系と理系を分けるなんてナンセンスだ
という主張が支持を得ている気がしますね。
Hamさんはどう思いますか?

いや
理系の方が上でしょ

は?

遊んでばかりの文系が理系様に勝てると思ったか?
文系は割り算も怪しいだろ?
エクセルのことAIって呼んでそう

●すぞクソ陰キャ
アホほど勉強しとるわカス。
理系とか全員何も楽しいことが起きないまま院を卒業して
なんかやたらヒゲが濃いのにやたらと童顔なオッサンが完成するだけだろ。

んんww それはルッキズムですぞww
文系くんはよく勉強していてそういうのに詳しいんじゃなかったかな?w
文系くんの「勉強してる」とか「研究してる」って「ご本を読んでる」ってことでちゅよね?
寝る前に読み聞かせしてあげまちょうか?

●す。

とまあこんな感じで日夜不毛な争いが続いているんだ。
ちなみにひょーどるは私立文系を卒業してから国立理系に入学したので両極端な現状しか知らないけど次のように語っているよ。

どちらも一長一短ですね。
ただ全体的な勉強量を均すと国立理系の方が圧倒的に多いです。
国立理系の方がもともと勤勉だから、という属人的な話ではなく、そもそも日常的に出される課題量に相当の差がある感じです。
私立文系の海外かぶれの人が「日本人の大学生は勉強しない」と語っているのを見るとぶっ飛ばしたくなります。
また、私立文系に関しては
学業面で秀でていても(あてにはされるものの)尊敬されることはあまりなく
サークルやバイトに恋愛、いわゆる大学生的な課外活動にコミットしている人間が学内で一目置かれ、
ひいては就活など学外でも評価される風潮があります。
つまり「私立文系の学生は勉強をしない」というより「私立文系の学生は勉強をするインセンティブがない」という感じです。
もっとも、早稲田大学の法学部などのように授業内容が難しい上に単位認定が厳しいところもあるので
やはり十把一絡げにするのは難しい話ではあります。

多方面に配慮しすぎて結局何を言いたいのかわからない文章になっていますね…。

哀れだね。

まあ建前上は世論に合わせて
理系と文系を分けるなんてナンセンスだ
とか言っておいて内心ではお互いに見下し合っているのが現状でしょ
それでいいんじゃないの?

人間、といった感じですね。

思っているうちはまだいい
でもそれを口に出したら戦争だろうが
ってやつよ

で、結局理系コンプ解消にはどうすればいいんですか?

そんなもん理系になるしかないでしょ

また身も蓋もない、というか無茶な要求ですね。

全然無茶じゃないよ
ペンギンに空を飛べと言ってるわけじゃないし

現実的に考えて
医学部再受験はある程度母数があるからともかく
理系コンプ解消のためだけに非医学部を再受験するのはほとんどの人にとって難しいのでは?

そもそも「理系になる」の定義は人それぞれだよね
理系大学を出ていなくても
理系的な素養があることを理系と呼ぶ人だっているし
明確な境界線があるわけじゃないから後は本人の捉え方次第でしょ

例えばひょーどる早稲田大学政治経済学部(文系)を卒業してから
東京大学理科二類(理系)に入学してるよね
こいつはどっちとも言えるでしょ
本人もカメレオンみたいに自分の立場を理系/文系って都合よく使い分けてるね
卑怯だね

大学に入らずとも理系的な知識があることをよしとするのであれば
スタディサプリとかで理系科目を1から勉強すればいい
実験とかはできないから込み入った話はできないかもだけど
木漏れ日はコロイドが光を散乱してできるんだ
とか
おでんの容器が全部ポリスチレンでできているのは比熱が大きいからなんだ
とか日常の現象を理解できるようにはなるんじゃない?

なるほど。
ひょーどるのように理系の大学を卒業したくなったら放送大学に入るなど他に手段もありますしね。

よく他人にendorsement(裏付け)を求める人がいるけど
統一的な見解が得られていないようなことは自分で勝手に決めちゃえばいいんだ

クロージングできたようなのでここらで1つあれをやりますか。

自分の人生は

自分だけの

おもちゃだ!

以上!

iPadを用いたより詳しい勉強方法はこちらのnoteにまとめてあります!
有料ですが自信作なのでよかったらご覧になってください。