
今日はMedical Hub 講習生で滋賀医科大学に合格したHADOUKENさんの合格体験記をご紹介しますッッッ!!

HADOUKENさんのご受講コースは以下です。
HADOUKENさんのご受講コース

ではインタビュー形式で合格体験記スタートだ!

年齢とご職業を教えてください。

30代アルバイトです。

なんとHADOUKENさんは医学部再受験での合格だ!
2023年度のMedical Hubの国立医学部志望の生徒さんは3名全員再受験生で全員合格したんだ!

受験校・合格校を教えてください。

滋賀医科大学医学部医学科のみを受験し、合格しました。

率直に合格直後の気持ちを教えてください!

めーーーーっちゃくちゃ嬉しいです涙

頑張りましたからね…。

共通テストは各科目何点でしたか?

数学1A:60
数学2B: 84
英語L: 77
英語R: 73
国語: 181
物理: 90
化学: 65
日本史: 74
—------------------
合計: 704

国語181点すご!!!

大学入試本番において想定と違ったことはありましたか?

問題が近年の過去問よりも全体的に難しかったです。
数学の解答欄が思ったよりもずっと狭かったです。
逆に事前の想定が難しかった英語の解答欄に関しては、意外とその場で対応できました。
というのも、題意を理解すれば確かにそのくらいのスペースだよね、と作問者の意図が汲みやすかったからです。

解答欄の大きさは赤本ではわからず、合格者に直接聞いてみるしかないことが多いよね。

試験直後の手応えはどのようなものでしたか?

どっちもありうると思いました。
物理が全然できなかったので、流石にこれはきついかと思っていましたが、英語と数学で耐えた上に化学は取れた感触だったので、ちょうど当落線上にいるような感覚でした。

物理が凄まじい難易度でしたが、蓋を開けたらほとんど誰も出来ていませんでしたね!
勝負は最後までわからない!
絶対に諦めちゃいけない!

二次試験での各科目の自己採点は何点でしたか?

英語 130/200
数学 110/200
物理 30/100
化学 70/100

滋賀医は採点が厳しいから低めに採点を見積もっておくといいよね!

受験勉強をしていて大変だと感じたことはなんですか?

ずっとフルタイムで働きながら勉強していたので、仕事と勉強の両立が難しかったです。
特にコロナ禍で労働時間を増やしたので、その生活に対応するのに時間がかかりました。

働きながら勉強をする受験生は何人も見たことがあるけど、本当に難しいよね。
受験勉強をして、実際に入試を受ける人でさえ一握りだと思う。
そんな中で合格したHADOUKENさんは本当にすごいね!

進学後の大学で学びたい事や取り組んでみたいことがあれば、差し支えのない範囲で教えてくた。

総合診療に関心があるのですが、書物や伝聞などで見聞きするだけでまだ実態をよく知らないです。
そのため、その現状と課題を実際に現場に赴いて学んでいきたいです。

さすが!素晴らしい目標ですね!
また入学後しばらくしたらお話を伺いたい!

さて、【Medical Hub】で受講したコースは以下になりますが、
・冬期講習過去問添削ティーチング
英語4コマ
化学4コマ
・志望理由書添削&面接対策講座(冬期講習)
3コマ: ビリおじ先生
受講したコースで印象に残っているコースはどれですか?

すべて印象に残っています。

それはなぜですか?

まず英語について。
滋賀医大は記述問題で難しい問題も多いですが、どこまでどの程度どのように書くか、という必要十分な解答のバランスを学べました。
自分の中で解答の方針が確立したので、短い時間で的確な答案を作成することができるようになりました。
自分で赤本を解いているだけでは到底得ることのできないスキルだと思います。
また、英作文も非常に独特で難しいのですが、どのように書けば採点官に評価されやすいか、そのために短期間で何を集中的にやるべきかを提示してもらい、こちらもどう答案を作成するかについて学べました。
短期間の受講でしたがMedical Hubの先生は英語でも化学でも、何をやりこむべきか、という絞り込みが非常に優れていらっしゃると思いました。

化学について。
私は共通テストで化学が65点でした。
また、二次で必要な科目の中でも一番苦手で、これまでの模試でも結果の出せていない科目でした。
全くできない、というわけでもなくあと一歩で戦えるの…にといったような状態でした。
そんな私でしたが、直前の1ヶ月強で二次で得点源にできるまで成長できました。
ひょーどるさんの秘伝の化学資料、何をやるべきかの指示が的確だったためだと思います。
一人ではただただ問題を解くという作業に終始し、その復習として何をやるべきかがわかっていなかったと思います。
また毎日高分子の計算問題を送ってくださったのも役に立ちました。

面接について。
私は高校の中退歴があったのですが、ビリおじさんが、そのマイナスに映るところをプラスに映るようにと、一緒に説明を考えてくださいました。
また私の長所を見出してくださって、面接の短時間でそれが十分にアピールできるような工夫をしてくださいました。
そのおかげで自分が何をしてきて、何をしたい人間なのかを自信を持って言葉で説明できるようになりました。
練習の仕方も、回答は用意するものの、一旦はアドリブで自然に出てくる回答をブラッシュアップしていくという実践的なものでした。
今まで面接対策はしたことがなかったのですが、するとしないのとでは、全くクオリティが異なるということに本当に驚きました。
この講座を受講しなければ本番でうまく説明できなかったと思います。

(べた褒めしていただいて感涙している)

ありがとうございます

その他、Medical Hubの授業を受講して良かったと思う点があれば自由にご記入ください。

全講座において、「アウトプットを見てもらい、そのフィードバックをもらって磨きをかけたい」という私の目的に完璧に当てはまり、それが達成できたように思いました。
実際、受講の前後で自分から表現できるものが大きく変化したと思います。
また、二次試験の後もすごく気にかけてくださって励まされました。
採点もしてくださったり、とてもお優しい方で感激しました。
指導者と生徒が心を通わせることができるというのも非常に重要だと思います。

Medical Hubの授業の受講を考えている方に一言お願いいたします!

直前期の過去問演習はアウトプット(答案)を他者に評価してもらう学習が重要だと思いますが、直前期のどんな方にも最適な講座だと思います!
地方国公立大で赤本の解説だけでは物足りない人はマストです!
特に滋賀医の場合は英語と化学で稼ぐことが重要なので、滋賀医志望者にはこの講座はまさにマストです!

お褒めくださりありがとうございます!

本当に!

おめでとうございます!!!!!!
開講中

以下のコースは新規生徒様募集中なので医学部合格を目指す生徒さんはどしどしお申し込みください!