
Medical Hubではオンライン個別指導を提供しています!

受験生の皆様を直接サポートできる機会ができて嬉しいです!

二期生(2024年受験)の生徒さんを募集します!

サービスは大きく2つあります。
- ティーチングコース
- コーチングコース
以下簡単にサービス概要を説明します!
目次
- ティーチングコース概要
- ティーチングコースの授業の流れ(自習できるレベルの科目の場合)
- ティーチングコースの授業の流れ(自習できないレベルの科目の場合)
- コーチングコース概要
- 指導科目
- 指導理念
- 講師紹介
- 2023年度指導実績
- お申し込み&受講の流れ(ティーチングコース・体験授業ありの場合)
- お申し込み&受講の流れ(コーチングコース または ティーチングコース・体験授業なしの場合)
- 料金表
- よくある質問
- お申込み
ティーチングコース概要
・1回90分の講義
・月4回(原則的には固定曜日時限) 例)毎週月曜日PM6:30-8:00

ここまでは当たり前ですね
・生徒様一人一人のオリジナルカリキュラム作成(宿題の範囲を1日単位で指定します)
・授業外でもLINE(もしくはメール)での質問対応も受け付けます!
・LINE(もしくはメール)での勉強相談も承ります!
※基本的にひょーどるがお答えしますが、科目別の相談や質問は各科目の担当講師が承ります。
・未修の単元があれば0から講義いたします!

LINE(予定)を通じた進捗確認もお互いのストレスにならない限度で行います
※テキストのみ市販の教材をご自身でご用意いただきます。
・二次試験(面接)対策は希望者に有料で行います。Zoomにてビリおじもしくはひょーどるがいます。(ビリおじは医学部専門予備校の校長を務めていたため、豊富な面接指導経験を持ちます!)
ティーチングコースの授業の流れ(自習できるレベルの科目の場合)
担当講師が1日単位で教材と範囲を指定して大量の宿題を出します
日付 | 曜日 | 教材1 | 範囲 | 教材2 | 範囲 | 教材3 | 範囲 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2022年5月1日 | 日 | 速読英単語 上級編 5周目 | 例文33-40 | 深めて解ける! 英文法 OUTPUT | ランダム編Day2 | ドラゴンイングリッシュ | No.11-15 |
2022年5月2日 | 月 | 速読英単語 上級編 5周目 | 例文41-48 | ||||
2022年5月3日 | 火 | 速読英単語上級テスト | |||||
2022年5月4日 | 水 | 速読英単語 上級編 6周目 | 例文1-6 | ||||
2022年5月5日 | 木 | 速読英単語 上級編 6周目 | 例文7-12 | 深めて解ける! 英文法 OUTPUT | ランダム編Day3 | ドラゴンイングリッシュ | No.16-20 |
2022年5月6日 | 金 | ||||||
2022年5月7日 | 土 | 速読英単語 上級編 6周目 | 例文13-18 | 深めて解ける! 英文法 OUTPUT | ランダム編Day4 | ドラゴンイングリッシュ | No.21-25 |
2022年5月8日 | 日 | 速読英単語 上級編 6周目 | 例文19-24 | 深めて解ける! 英文法 OUTPUT | ランダム編Day5 | ドラゴンイングリッシュ | No.1-5 |
2022年5月9日 | 月 | 速読英単語 上級編 6周目 | 例文25-30 | ||||
2022年5月10日 | 火 | 速読英単語 上級編 6周目 | 例文31-36 | ||||
2022年5月11日 | 水 | 速読英単語 上級編 6周目 | 例文37-42 | ||||
2022年5月12日 | 木 | 速読英単語 上級編 6周目 | 例文43-48 | 深めて解ける! 英文法 OUTPUT | ランダム編Day6 | ドラゴンイングリッシュ | No.6-10 |
2022年5月13日 | 金 | ||||||
2022年5月14日 | 土 | 速読英単語 上級編 7周目 | 例文1-6 | 深めて解ける! 英文法 OUTPUT | ランダム編Day7 | ドラゴンイングリッシュ | No.11-15 |
2022年5月15日 | 日 | 速読英単語 上級編 7周目 | 例文7-12 | 深めて解ける! 英文法 OUTPUT | ランダム編Day8 | ドラゴンイングリッシュ | No.16-20 |
2022年5月16日 | 月 | 速読英単語 上級編 7周目 | 例文13-18 | ||||
2022年5月17日 | 火 | 速読英単語 上級編 7周目 | 例文19-24 | ||||
2022年5月18日 | 水 | 速読英単語 上級編 7周目 | 例文25-30 | ||||
2022年5月19日 | 木 | 速読英単語 上級編 7周目 | 例文31-36 | 深めて解ける! 英文法 OUTPUT | ランダム編Day9 | ドラゴンイングリッシュ | No.21-25 |
2022年5月20日 | 金 | ||||||
2022年5月21日 | 土 | 速読英単語 上級編 7周目 | 例文37-42 | 深めて解ける! 英文法 OUTPUT | ランダム編Day10 | ドラゴンイングリッシュ | No.26-30 |
2022年5月22日 | 日 | 速読英単語 上級編 7周目 | 例文43-48 | 深めて解ける! 英文法 OUTPUT | ランダム編Day11 | ドラゴンイングリッシュ | No.31-35 |
2022年5月23日 | 月 | 速読英単語 上級編 7周目 | 例文43-48 | ||||
2022年5月24日 | 火 | 速読英単語 上級編 8周目 | 例文1-6 | ||||
2022年5月25日 | 水 | 速読英単語 上級編 8周目 | 例文7-12 | ||||
2022年5月26日 | 木 | 速読英単語 上級編 8周目 | 例文13-18 | 深めて解ける! 英文法 OUTPUT | ランダム編Day12 | ドラゴンイングリッシュ | No.36-40 |
2022年5月27日 | 金 | ||||||
2022年5月28日 | 土 | 速読英単語 上級編 8周目 | 例文19-24 | 深めて解ける! 英文法 OUTPUT | ランダム編Day13 | ドラゴンイングリッシュ | No.41-45 |
2022年5月29日 | 日 | 速読英単語 上級編 8周目 | 例文25-30 | ドラゴンイングリッシュ | No.46-50 | ||
2022年5月30日 | 月 | 速読英単語 上級編 8周目 | 例文31-36 | ||||
2022年5月31日 | 火 | 速読英単語 上級編 8周目 | 例文37-42 |
ところどころ空欄がありますが、これはこの生徒さんが予備校に通いながらMedical Hubも併用しているので、予備校の授業が忙しい日は宿題の量を減らして調節しているためです。
このように生徒さん1人1人の事情に応じて綿密にカリキュラムを作成いたします。
↑こちらの生徒さんには許可をいただいた上で学習記録・模試成績を掲載しているのでよろしければご覧ください。
宿題を解く中で生じた質問を画像で講師に送ります
※ルーズリーフなどを撮影してもいいですし、iPadの画面のスクショを送っていただいてもOKです。
※普通に送信すると保存期間があるのでLINEのアルバム機能を強く推奨します。
※Googleドライブにアップロードなさる方が多いです。
※テキストに直接書き込み、スマホで撮影して送っていただいてもOKです。

(iPadのGoodNotes5というアプリを使用)
Zoom上で、担当講師が講義形式で質問にお答えします
どのように解説するかは各講師の裁量に任せてありますが、例えばひょーどるはiPadのGoodNotes5というアプリを使って板書をします。
ティーチングコースの授業の流れ(自習できないレベルの科目の場合)
初回授業では、担当講師が不安な単元の解説講義
例えば、数学IIIの回転体の体積計算の原理を説明したあとに実際に計算演習を行います。
該当分野の宿題を1日単位で指示
日付 | 曜日 | 教材 | 範囲 |
---|---|---|---|
2022年3月24日 | 木 | Focus Gold III | 例題242-246 |
2022年3月25日 | 金 | Focus Gold III | 例題247-252 |
2022年3月26日 | 土 | Focus Gold III | 例題253-257 |
2022年3月27日 | 日 | 予備日 | 予備日 |
2022年3月28日 | 月 | Focus Gold III | 例題258-260 |
2022年3月29日 | 火 | Focus Gold III | 例題261-263 |
2022年3月30日 | 水 | Focus Gold III | 例題264-268 |
-------ここから次の授業 -------
授業の前半で宿題の疑問点を解説
授業の後半で新しい範囲の解説講義
例)次は回転体ではない体積の計算について説明します。
コーチングコース概要

授業がない分料金は安いです!
ページ下部に詳しい料金表を載せてあります。

添削の有無で値段が変わるので、
添削が必要な以下の4科目ではコーチングコース(添削あり)を選ぶとお得だよ!
英語(和訳や英作文) 講師:ひょーどる
現代文(記述問題) 講師:阪田健太郎
数学(記述問題) 講師:ひょーどる
生物(記述問題) 講師:ビリおじ
①カリキュラム作成
これはティーチングコースと同じです!
生徒さん一人一人の事情に考慮しながら、1日単位の学習スケジュールを提供いたします。
②学習進捗管理

③月30分間の個別面談


コーチングコースはどういう人におすすめ?

ティーチングがないので、質問がそれほど生じない、つまり独学ができる方向けのコースですね。

独学できるならそもそもコースを受講する意味がないのでは?

するどい指摘ですね。
そう考えて独学で医学部を突破する方もいます。
ただ、それでもコーチングコースを受講するメリットはあります!
・Medical Hubの講師陣が使用教材含めて1日単位で学習スケジュールを管理するので、プランニングに余計な時間を取られずに学習に集中できる
・講師オリジナルプリントをもらえる
・他人からプランを提案されることで強制力が生まれる
・例年の合格者と成績や学習量を比較できる
・英語コースで学習がある程度進むとほぼ毎日ライティングを書いて添削してもらえる
このあたりでしょうか。

なるほどね
確かに独学は「頭の良さ」という観点でできる/できないが語られがちだけど
実際に一番難しいのはモチベーションの維持だったりするからね

英語・物理はコーチングコース、数学・化学はティーチングコース
のように科目ごとにコーチングコースとティーチングコースを組み合わせることで
ご自身の理解度に合わせてコースを取り、費用を抑えることもできます!
指導科目
英語
担当講師: ひょーどる
数学
担当講師: ひょーどる
物理
担当講師: ひょーどる
化学
担当講師: ひょーどる、ビリおじ
生物
担当講師: ビリおじ
社会(日本史、地理、世界史、倫理、政経、現代社会)
担当講師: 阪田健太郎
国語(現代文、古文、漢文)
担当講師: 阪田健太郎
小論文添削
担当講師: 阪田健太郎
面接指導
担当講師: ビリおじ、ひょーどる
志望理由書添削
担当講師: ひょーどる
※日程さえ合えば担当講師はご指名いただけます。
指導理念
皆さんご存知のように2022年現在、医学部は本当に狭き門です。20年前30年前とは比べ物にならないほどの難易度です。
それでも、私は受講者全員医学部に合格して欲しいと本気で思っています。
したがって、宿題がとてつもなく多いです。質を犠牲にしないギリギリの量を出します。
それをこなせるくらいやる気のある人だけでお願いします。
やる気というのは精神論ではなく、可処分時間、つまり1日のうちに実際に勉強に充てられる時間の多寡を指します。
指導メンバーは考えられる最強の布陣を揃えました。
以上の理念に賛同していただける方はぜひ
我々と一緒に医学部合格を勝ち取りましょう!
講師紹介
ひょーどる

略歴
1990年 静岡県東部にて爆誕。
2013年 早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。理転して代ゼミ本部校へ。
2014年 前期日程で東京大学教養学部理科二類を受験するも不合格。後期日程で山梨大学医学部医学科に合格(迷うも、進学せず)。
2015年 東京大学教養学部理科二類に合格、進学。
2016年 経済上の理由で休学。
2020年 復学。
指導科目の2015年センター試験成績(東京大学合格時)
英語筆記 192/200 (116.17)
英語リスニング 50/50 (35.39)
数学1A 97/100 (61.27)
数学2B 70/100 (39.31)
化学(新課程)97/100 (62.50)
物理(新課程)100/100 (64.31)
※カッコ内は平均点
指導科目の2014年センター試験成績 (山梨大学合格時)
英語筆記 187/200 (118.87)
英語リスニング 50/100 (33.16)
数学1A 96/100 (62.08)
数学2B 93/100 (53.94)
化学 98/100 (69.42)
物理 92/100 (61.64)
※カッコ内は平均点
その他実績
英語
2013年第一回駿台東大入試実戦模試 偏差値68.9(記事)
2013年代ゼミ国公立医学部模試 偏差値74.5 2,945人中6位(記事)
2013年第一回代ゼミ国公立記述模試 偏差値79.6 6,648人中9位(記事)
数学
2013年第二回代ゼミ全国センター模試 IA+IIB 合算偏差値71.2(記事)
2016年に東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻の一次試験(筆記試験。範囲はIQテストのようなパズル+大学レベルの微分積分学・線形代数学。)を突破しています。
物理
2013年第一回代ゼミ国公立記述模試 偏差値71.8 3,239人中45位(記事)
化学
2013年第一回駿台東大入試実戦模試偏差値67.1(記事)
資格
- TOEIC®公開テスト スコア990
- 実用英語技能検定®1級
- 令和4年度司法試験予備試験短答式試験合格
指導実績
個人契約の家庭教師としては2年間で3名を指導し、3名全員が医学部医学科に合格しました。
2017年に英語・化学を指導した生徒は国際医療福祉大学(特待生)と北海道大学医学部に合格、英語・物理・化学を指導した生徒は北里大学に合格
2018年に英語・数学・化学を指導した生徒は杏林大学と東海大学に合格(順天堂も一次試験は受かっていました)
家庭教師・個別指導塾での指導経験は通算9年あります。
講師から一言
「医学部は2つの得意科目と2つの苦手ではない科目で受かる」という格言があります(私がいま考えました)。長所を一層伸ばしつつ短所を補って医学部合格を目指しましょう!
ビリおじ

略歴
1976年 名古屋市港区で生まれる
1989年 東海中学校入学
1995年 東海高校卒業
1997年 京都大学農学部入学
1997年 大阪のとある医専予備校にて講師を始める
ここからの職歴、経歴はこちらの動画がわかりやすいです↓
2014年
予備校講師として復職。
京都、大阪、金沢、東京、横浜の医専予備校にて指導
2019年 自身の医学部受験を決意。夏頃から勉強を開始
2022年 大阪医科薬科大学医学部医学科に特待生合格
2022年 45歳での医学部入学
指導実績
長年見てきた医学部受験における指導の本質と、身をもって自身で経験してきた医学部受験の現実をもとに、生徒ごとに必要な過程を割り出し、的確に、熱く指導してきた。
合格実績は以下の通り。
慶応大学医学部、慶応大学薬学部、慶応大学看護学部、慈恵会医科大学、順天堂大学医学部、北海道大学医学部、横浜市立大学医学部、名古屋大学医学部、群馬大学医学部、信州大学医学部、徳島大学医学部、日本医科大学医学部、昭和大学医学部、東邦大学医学部、杏林大学医学部、日本大学医学部、帝京大学医学部、聖マリアンナ医科大学、北里大学医学部、東海大学医学部、愛知医科大学、藤田医科大学、埼玉医科大学、獨協医科大学、国際医療福祉大学医学部、東北医科薬科大学医学部、岩手医科大学、金沢医科大学、関西医科大学、大阪医科薬科大学医学部、兵庫医科大学、近畿大学医学部、福岡大学医学部、久留米大学医学部、川崎医科大学、昭和薬科大学、東京歯科大学、日本歯科大学など
講師から一言
やりたいと思ってからの勉強は無限大。なりたいと思う自分になるのに遠慮はいらない
阪田健太郎

略歴
1982年 広島県生まれ
1995年 広島県私立広島学院中学校入学
2001年
東京大学教養学部文科Ⅲ類現役合格
慶応義塾大学法学部(学校推薦)・同志社大学経済学部(センター利用)合格
在学中から大手予備校模試採点、集団塾・個別指導塾で指導
2004年
大学中退→塾講師に
学習塾に勤務し、集団授業最難関クラスの英語・国語・社会を指導
2014年 独立
学習塾最難関クラス・医学部専門予備校で英語・国語・社会を指導
ベネッセ国語科教材作成、大修館『新全訳古語辞典』映像講義担当
ベリタス・アカデミー映像授業にて英語・国語を担当
TOEIC企業講師・就職試験SPI対策講師
関西圏私大を中心に、大学入試講演会を担当
2017年
広島県尾道市にて難関大学進学塾開業
英数国理社5教科を指導
2021年
英語高等学校教科書『EARTHRISE English Logic and Expression』映像講義担当
参考書『チャート式シリーズEARTHRISE総合英語』映像講義担当
模試成績
2000年度 第2回全統記述模試 教科別偏差値
国語 71.0
日本史B 70.7
世界史B 68.2
2001年センター試験
国語 200/200(102.04)
世界史 96/100(61.67)
日本史 100/100(55.26)
※カッコ内は平均点
資格
TOEIC®公開テスト スコア980
実用英語技能検定®1級1次合格
指導実績
学習塾・予備校では最難関・医学部クラスを主に担当していました。
独立後、難関大学進学塾を運営し、早慶上智、東大・京大・医学部などトップクラスの合格者を多数輩出しています。
講師から一言
医学部受験において苦手科目を作ることは致命傷たりえます。理系科目は言わずもがな、文系科目においても抜けを作らない学習を意識することが重要です。バランスよく頭脳を鍛えていくことで、医学部合格を勝ち取りましょう!
2023年度指導実績
重複ありとはいえ、新規開校&生徒数4名の実績にしてはなかなかではないでしょうか。
※以下50音順
医学部(医学科)
関西医科大学 正規合格 1名
京都府立医科大学 1名
近畿大学一次合格 1名
埼玉医科大学(後期)一次合格 1名(二次試験真っ最中)
聖マリアンナ医科大学(後期)一次合格 1名(二次試験真っ最中)
東海大学(共テ利用)一次合格 1名
医学部以外
日本大学 生物資源科学部 獣医学科 1名
※まだ結果待ちの生徒もいるのでもう少し増える予定です!
共通テスト平均点
※以前発表したものに冬期講習生の分を加えてあります。()内はベネッセが予想する全国平均点です。
※整数になるように四捨五入で丸めています。
英語
R 83 (53)
L 86 (61)
英語は講習生まで含めて生徒全員8割を超えました!
国語136 (106)
数学
1A 70 (51)
2B 82 (57)
生物 72(39)
化学 70 (45)
物理 92 (61)(物理受験は1名だけでした!)
社会81
※社会は全科目ごちゃまぜです
5教科7科目684/900(76%)
お申し込み&受講の流れ
(ティーチングコース・体験授業ありの場合)
- 当該ページ下部の「お申込みフォーム」に記入・送信していただきます。
- ご記入いただいたメールアドレス宛に体験授業の電子契約書の記入フォーム、および請求書をお送りします。
- お支払い確認後、体験授業の日程を相談します。
(英語、数学、物理、化学のいずれか60分間) - 体験授業を実施し、本コースを受講するか決めていただきます。
- 受講していただける場合、改めて本コース用に電子契約書の記入フォーム、および請求書をお送りします。
- 日程や教材の入手手段などについて相談後、受講開始です!
お申し込み&受講の流れ
(コーチングコース または ティーチングコース・体験授業なしの場合)
- 当該ページ下部の「お申込みフォーム」に記入・送信していただきます。
- 事務局からメールでカウンセリング(30分間)のご案内(無料)が届きます。
- 日程を決めてカウンセリングを実施。カウンセリングでは質問・要望などにお答えします。
- ご記入いただいたメールアドレス宛に本コースの電子契約書の記入フォーム、および請求書をお送りします。
- お支払い確認後、電子契約書の記入フォーム、および請求書をお送りします。
- 日程や教材の入手手段などについて相談後、受講開始です!
料金表

できるだけわかりやすくしてみました!

入会金は一切かかりません!





おまとめ払いの場合も、分割払いは可能です。
例えば2科目で通年契約ですと授業料の合計は99万円ですが、10分割して9.9万円ずつ毎月お支払いするということもできます。


よくある質問
-
例えば数学だけ東進の授業受けていて個別指導で数学を取らない場合、東進の授業を踏まえて勉強計画立てたり進捗管理してくれるんですか?
-
もちろんです!「Medical Hub医学部チャレンジ1期生通信」をご覧いただけるとわかるように、こちらに登場するかりゆしーじゃーさんは予備校とMedical Hubを上手に併用しています。
-
推しの科目はありますか?
-
阪田健太郎講師の推し科目はコーチングコースの国語です!このコースの売りはコンスタントに高得点を取る力をなるべく低負荷で身につけていくことです!
ビリおじ講師の推し科目はティーチングコースの生物です!暗記が苦手、考察問題が苦手、記述が不安な方は我々にお任せください!
ひょーどる講師の推し科目はコーチングコースの英語です!英作文の添削を毎日してもらえると考えるとかなり安価なので是非!
-
個別指導で勉強方針指導するにあたり、例えば化学は他予備校の授業取れとか、他にも特定の通信授業取れみたいな指導するんですか?
-
いいえ、どの科目も担当講師が直接指導いたします。つまり、生徒様一人一人のカリキュラム作成、質問対応、未修範囲があればその講義、進捗管理、全て担当講師が直接行います(テキストのみ市販の教材をご用意いただきます)。
他の教育機関に頼る可能性があるのは、模試を受験する場合や、二次試験対策でオンラインではなく対面での練習を積みたい場合等、限られています。
-
めちゃくちゃシバいてきそう…
-
私が指導中に生徒さんに怒ることはまずないと思います。むしろ褒めちぎります。
-
iPad やApple Pencilがなくても受講はできますか?
-
できます。できますが、ひょーどるはiPadやApple Pencilで板書を行うので、スマートフォンではなくタブレット端末もしくはパソコンの大きい画面で受講していただいた方が学習効果は高いです。
-
支払い方法はなんですか?
-
基本的に銀行振込のみになりますが、PayPal決済も対応可能です。
-
分割払いはできますか?
-
可能です。例えば通年でお申し込みいただいた場合は1学期(4-8月)・2学期(9月-翌1月)の2回に分けていただくなど、可能な限り柔軟に対応いたします。